美容モニタ―に当たらない方必見!当選するアカウント作りのコツを教えます

Instagram

モニプラなど、美容モニターの案件って魅力的なものが多いですよね。

無料で気になる商品が試せるので、気になっている方も多いのでは。

 

私の周りでもモニプラに登録してみたという友達が何人かいますが、実際は

スキンケアやコスメなど、無料でもらえたら嬉しいし節約にもなるから応募したけど・・・全然当たらない!!

っていう声をよく聞きます。

結局一回も当たらず皆挫折していくんですよね💦

 

私は応募したら5つに1つは当たるのですが、応募時に当選確率アップと言われている意気込みやツイッターでの投稿を書いたことは一度もありません

 

もちろん熱意を書くのも良いですが、当選するアカウントは何もしなくても当選するのも事実…

 

そこで、どんなアカウントが当選しやすいのか?
私なりにまとめてみました。

 

モニターに当選しやすいアカウントの特徴

モニター当たらない

もちろん、フォロワーが多い方が当選確率は高くなります。
でも、フォロワーは自力で増やすには時間も掛かるし難易度はかなり高いので無理ですよね。

 

それほどフォロワーがいなくても当選しやすいアカウントとは以下の3つ

  1. 投稿頻度やコメント数などアカウントに活気が感じられる
  2. キャプションなどが丁寧
  3. アカウント自体が特定のジャンルに絞られている

モニター当選しているアカウントって、大体この3点を満たしています。

ではこういった「選ばれるアカウント」を作るには?

ポイントをまとめているので、アカウント作りの参考にしてみてください。

 

①活気が感じられるアカウント作り

モニター当たらない

モニターに当選しやすいアカウントは活気が感じられるアカウント。

ひっそりと運営しているよりも露出度が高く、投稿をより沢山の人に見てもらえそうなアカウントはやはり好まれます。

 

活気のあるアカウントには「定期的な更新」と「コメントやいいね」がある程度あること。

 

コンスタントに投稿する

もちろん毎日ではないにしても、定期的に更新されているアカウントであるというのは大事。

あんまりポツポツ更新だと活気がないどころか、「本当に期日までに投稿してもらえるの?」って不安になりそうですよね。

 

コメントのやり取りを大事にする

コメントがあるアカウントはファンが多い印象を与えるし、活気も感じられます。

コメントは多いほうが印象が良いですが、数件でも十分です。

 

普段から自分もフォローしているアカウントにコメントを残すようにしたり、お互いにコメントでやり取りするインスタつながりの友達を作っておくのも効果的!

 

モニター上級者の方はお互いにコメントし合うフォロワーを多く抱えている印象です。

万垢のインフルエンサーでない限り、大体の方はコメントすると自分のアカウントにもコメントしに来てくれます。

 

初めは勇気がいりますが、コメントをくれて嫌な気になる人はあまりいないので、積極的に声をかけてみてください。

 

②キャプションの情報量と内容を意識する

モニター当たらない

Instagramは写真のイメージですがキャプション(本文)の内容も大事。

「当選しました」だけだったり、「良かったです」と簡単な感想だけ、商品の説明文をコピペしたような文章などを書いている方は要注意!

 

商品説明は公式サイトに行けばわかるので必要最低限でOKです。
企業側は商品の感想や使用した人の生の口コミを広めて欲しいはず

特に美容系は薬機法の事もあり自分の言葉で書くのは難しいですが、使用感やテクスチャーにスポットを当てたりして自分の言葉で感動や体験を書くようにしましょう。

 

はじめたばかりで当選品が無いからネタがないという方は手持ちのコスメをレビューしておきましょう。少なくとも10件以上は投稿が欲しいです。

ある程度アカウントが育ったら投稿を消しても良いので、始めたばかりならとりあえず投稿数は稼いでおきたいところ。

 

③アカウントのジャンルを絞り専門性を持たせる

モニター当たらない

ブログにも雑記ブログと専門性のある特化ブログがありますが、あなたのアカウントはどうですか?

美容案件が欲しいならスキンケアやコスメの投稿に絞ってください。

日常について投稿したければストーリーで流せばOK。フィード投稿は同ジャンルで揃えるようにします。

 

専門性といっても、知識ではなく美容が好きだということが分かり、その投稿に特化しているアカウントであると分かればOK。

ジャンルを絞ればホーム画面で写真が並んだ時に写真に統一性が出て美しいし、そのジャンルへの熱意や専門性が感じられるので当選しやすいです。

 

プロフィールに「コスメ好き」「スキンケアマニア」「美容垢」など書いてみるのもおすすめです。

(実際、私もフォロワーは数千人いますが美容特化アカウントなので、それ以外の食品や子供関連品のモニターに応募してもほとんど当たりません。)

 

その他のポイント:写真のクォリティはある程度必要

モニター当たらない

Instagramを見ていると華やかな写真がずらっと並んでいますよね。そこまで凝った写真でなくても、綺麗に撮るコツはいくらでもあります。

  • 周辺のものが映りこまないようにする
  • 写真の明るさに気を付ける
  • ロゴが見えるようにする
  • 自然光を使うと効果的

 

難しければ白背景にコスメを置くだけでもOK。

私の場合、フラッシュ機能は使わず、晴れた日の自然な太陽の光で撮っています。

Instagramに載せた写真のデータを企業から買い取らせてほしいと言われたことがあるのですが自宅の真っ白なダイニングテーブルに美容液を寝かせて、頂きものの花を二輪ほど添え、真上から撮っただけの写真でした。

 

たいそうな撮影セットは必要ないんです。

プロのように撮る必要はないのですが、すこし意識してみてください。

 

その他のポイント:意気込みは投稿内容がイメージしやすい文章を

モニター当たらない

私はあまりモニターサイトで意気込みを書かないのですが、報酬が発生するPR案件やアフィリエイトのレビュワー募集では意気込みを書いています。

 

ただの「気になってました!使ってみたいです!」ではなく、

「年齢と共に髪にコシがなくなって来たので○○配合のヘアケアを使って変化を感じてみたい」
「アイシャドウのスウォッチとメイクした目元を掲載予定です」
「ダイエット中なので、罪悪感の無いおやつとしても取り入れてみたい」

など、投稿内容がイメージしやすい意気込みを書いてみてください。

 

また、

「美容レビューサイトにも投稿します」
「顔出し投稿します」
「ブログにも投稿します」

など、他の人とは差をつけた付加価値をつけるのも◎

もちろん、当選したらその通りの投稿を書いてくださいね。

 

アカウントが育つと企業からオファーが来る

モニター当たらない

モニター投稿を続けていくうちに自分で応募しなくても企業側からPRの依頼が来るようになります。

報酬が発生するのはまだ先ですが、無料で商品を貰えることが増えるので私自身、モニターサイトはほとんど使わなくなりました。

Instagramでのお小遣い稼ぎのとっかかりとしてもモニターはおすすめです。

 

まとめ

モニター当たらない

モニターに当選しやすい5つの工夫を紹介しました。

  1. 活気が感じられるアカウント作り
  2. キャプションの情報量と内容に意識する
  3. アカウントのジャンルを絞る
  4. 少しで良いので写真もこだわる
  5. 意気込みは投稿内容がイメージしやすい内容を書く

 

モニターといいますが、商品の感想が知りたいというよりは商品を広めるアカウントを求めている企業が多い印象。

なので、拡散力があったり商品の魅力を見出してくれるようなアカウントが当選しやすい印象を受けます。

上記のポイントも意識しながら、ぜひ挑戦してみてください!

▼こちらの記事もおすすめです▼

タイトルとURLをコピーしました